自分の住宅の状態を把握しておくことは大事です
住宅診断は住宅のプロと言える診断士に第三者的な視線で住宅の状況を確認してもらう為のモノで、劣化や改修が必要な場所はないかを調べてもらい必要な場合はいつ頃する必要があるかをアドバイスしてもらいます。
住宅購入前や売り出す前に行うケースが多く住宅の価値を判断する基準となるので不動産仲介業者が行う場合もあります。
方法は目視で劣化をチェックしていきますが、詳細が知りたい場合は機材を投入して行う方法もあります。
住宅診断とは?
住宅診断とは住宅の専門家である診断士に第三者的な立場より劣化、欠陥の有無、改修する必要がある場所などの住宅状況を確認してもらい改修する為の費用の目安や時期などを判断してもらうことです。
そんな住宅診断は住宅の購入前、自宅の売り出しの際に行う人が多く、建物の状態を把握することで安心して取引をすることが出来ます。
勿論居住中の住宅でも調べてもらうことが可能で、不動産仲介業者が消費者に提示する資料として利用する場合もあります。
診断方法としては目で確認して屋根、外壁、室内、小屋裏、床下といった場所の劣化状態を判断していきます。
また目視ではなく機材を使いより詳しい診断を行うことも出来ます。
住宅診断はある意味住宅のお医者さんと言ってもいいでしょう。
住宅診断は主に目視と検査器の調査で診断!
住宅診断といえば完成済みの住宅で行われることが当然とされていますが、その他に建築中の場合やリフォームの時にも利用されています。
住宅診断の方法は、主に目視確認と計測で行われています。
住宅に穴を開けたり解体などをせずに正確な診断をするには、適切な検査機器の使用と住宅診断士の丁寧な判断が求められます。
建物の外壁や屋根、床下、屋根裏などのそれぞれの場所にひび割れや劣化、傾きや勾配、雨漏りの跡がないか、断熱材の状況はどうか、水周り設備や配管に異常がないかなど調査項目はかなりの数となっています。
目視で建物の不具合などが確認された場合、その原因や被害範囲を確認するために症状や事象にあわせて様々な調査を行います。
検査器を使い建物の傾斜やひび割れの具合を測定したり音の反応を確認するのもその一つで、使用される機器も内容に応じてて適切なものを使用します。
住宅診断の際、普段は確認することがない床下と屋根裏は構造部分を直接に確認できるので住宅診断の際には特に重要といえます。
床下や屋根裏侵入しての調査は物理的にできない物件もあるため、オプションとなっていることもありますが、侵入可能な住宅であるならばできるだけ実施することをおすすめします。